すくすくスクログ

運営会社情報運営会社 ショップショップ
モバイルメニューを開く
instagram facebook twitter
保護者 小学生 6 views

参観日や音楽会は、何を着る?学校行事の親子服装マナー

同じ学校行事でも、入学式や運動会などは服を選びやすいですが、参観日や音楽会などはどんな服を選ぶのがよいのか、意外に迷ってしまうことはありませんか?

今回は、参観日や音楽会などにしっくりなじむ、服選びのコツについてお話ししましょう。

参観日や音楽会は、学校カラーを意識した服装を

子どもの学校を訪れる際の服選びで困ったことはありませんか。学校では子供が主役であることに違いありませんが、意外に親の服装も重要です。

なぜなら洋服はキチンと周りの雰囲気に溶け込めているかなど、社会性や協調性をアピールするものでもあるからです。

つまり「キチンと感」のあるコーディネートは、子供が喜ぶだけではなく、初対面のママとも早く打ち解けることができたり、先生と話しやすい雰囲気を作れたりなど、人付き合いを有利に運ぶ武器にもなるのです。

 

では参観日や音楽会などの学校行事にふさわしい服装とは、一体どういうものでしょうか。まずは子どもの通う学校のカラーを見極める必要があります。

 

例えば、お受験があるような私立幼稚園や私立小学校は、格式高めのネイビーのエレガント系が好まれる傾向にあります。お受験や入学卒業ほどフォーマルな服装は必要ありませんが、節度と品位のある装いはマスト。

ただ仕事着っぽくならないように、夏場は柔らかい素材を選んだり、冬場はノーカラーのジャケットをチョイスしたり、工夫を加えましょう。

 

真夏でもノースリーブではなく、二の腕が程よく隠れる半袖がベター。そして気軽にサラリと羽織れる薄手の濃紺のカーディガンは一枚用意しておくと重宝します。

 

春秋の肌寒い時トップスに合わせやすいのはもちろん、真夏の校内の冷房が強すぎる時などにも使えます。

カーディガンのチョイスは、ワンピースと合う控え目なカラーで、華美な装飾がない、シンプルなものがオススメです。

 

注意したいのは、私立の場合は学校によってはネイビー系のみ、黒系のみなど、父兄の服にも暗黙のルールがある場合があるということ。ひとりだけ違う色を着ただけで変に目立ってしまうこともあるので、学校のカラーについては、できれば事前に先輩ママに確認すると安心でしょう。

 

一方で、公立幼稚園や小学校であれば、それよりカジュアルでも大丈夫。

迷ったら黒・紺のパンツか膝下フレアースカートとアンサンブルという組み合わせならば間違いありません。トップスは、オフホワイトやベージュなど、明るい色を持ってくれば顔色が良く見えて一石二鳥です。

 

さらに先生がジャージ姿というカジュアルな雰囲気であれば、Gパンもありですが、ダメージ加工されたものはなるべく避けて、トップスもキレイ目のものを合わせましょう。

真夏でも、キャミソールなどは避けたいところ。特に授業参観の後に懇談会などがある場合、キチンとした服装で参加することは先生への礼儀ともいえるので、手を抜かないようにしましょう。

ワーキングママやパパもいつもの服装にひと工夫を

子どもが小学校に上がるのと同時に社会復帰するママは多いため、「午前は会社、午後からは参観」ということがあるかもしれません。

その場合でも、仕事モード全開のかっちり襟付きジャケットスタイルなどは、なんとなく周りに威圧感を与えてしまうこともあり得ます。

 

午後に参観がある日は、できれば女性らしいフレアスリーブやパステルカラーのロングスカートなどで会社に出社するなど、いつもの服装にひと工夫してみましょう。

ほんの少し手を加えるだけで「柔らかい雰囲気」を作り出すことができます。

 

家から職場、そして学校へとせわしなく移動するので、シワが気にならない素材のボトムがひとつあると助かりますよ。 いずれにせよ、フリルが多い・原色が多いなど個性的なデザイン、襟周りがあいていて露出が多い服、さらに授業参観後の懇談会や音楽会などで座る予定がある場合は、膝上ミニタイトスカートはおすすめできません。

 

さらに親はあくまで脇役なので、大ぶりのアクセサリーは避け、香水をつける場合も、ほのかに香る程度に抑えましょう。

 

また音楽会は、体育館に土足用の薄手のマットをひいている場合がありますので、マットを傷つけないように細いヒール靴は避けましょう。

パパの服装は、子どもの学校がお受験校だったり、自身がPTA役員をしていたりする場合などはスーツが望ましいですが、それ以外ならジャケットとスラックスで十分です。

 

パパの服装で大切なのは、全体のフィット感。スーツやジャケットは、サイズが大きすぎる服を着てしまうと、だらしなく老けた印象となりますので、ジャストサイズを選ぶことを心がけましょう。デザインは真夏でも襟付きシャツなどを選び、色選びに迷った時は、モノトーン+1色にすれば、しっくりまとまります。

 

服装に迷ったら、ママもパパも個性は控えめにして、「その場の雰囲気にとけ込める服装かどうか」を基準に考えるとよいでしょう。

 

また土足禁止の学校が多いので、パパもママも、服装に気を遣った分、スリッパも手を抜かないようにしたいですね。清潔なスリッパと脱いだ靴を入れる靴袋も、学校行事の時はよく使いますので、専用のスリッパと袋を、あらかじめ用意しておくと直前に慌てることがありません。

子どもは「動きやすく、清潔感がある服」を選びます

学校行事では、親はもちろん、子どもにも服装のマナーがーあります。授業参観も大切ですが、祖父母などが参加する音楽会は、よりキッチリした服装を心がけましょう。だらしない服のままビデオや写真に残ってしまうと、親子ともに恥ずかしい思い出になってしまいます。

 

とは言え、張り切り過ぎる必要はなく、「普段より少しだけキレイ目」が目安です。

 

女の子は、ワンピース、もしくはブラウス+ジャンパースカート、さらにカーディガンとの組み合わせがよいでしょう。逆にピアノの発表会のようなフワフワしたフリルは、変に目立ってしまう可能性があるので避けたほうが無難です。

 

男の子は、Tシャツを襟付きカッターシャツにしたり、トレーナーをVネックカーディガンにしたりすると、程よくよそゆき感が出るでしょう。ただ高学年以降は、親の希望する服を着たくない年頃でもあります。その場合は、第2ボタンより下は閉める、シャツの裾が出ていないか、シャツがよれていないかだけでも注意するよう促しましょう。

 

親の服装と同様、子どもの服装も、さじ加減が大切です。

あまりに張り切った格好をすると、お友達から冷やかされてしまいますし、反対にだらしない格好をしていると、「親の常識がない」と思われかねません。

 

また普段通りに登下校はあるので、動きやすい服というのは大前提。普段より少しキレイ目、でも十分に動きやすい服を心がけましょう。

また服装のほか、男の子も女の子も、顔がすっきり見える髪型は抑えたいポイント。

授業参観の場合は、バックスタイルや廊下側のフロントスタイルがきまっていると、ステキに見えます。音楽会は、逆にフロントスタイルに気をつけたいですね。前髪が伸びすぎていたら忘れずに当日までに切りましょう。

 

さらに音楽会の最前列の子は足元が目立ちます。靴や上履きも汚れていないかなどをチェックすれば完璧です。

キチンとした服装は、ステキな出会いにつながります

学校行事の服装は、ついつい「数時間だけだし、普段着でもいいのでは?」と思いたくなります。けれども学校行事から生まれる「初めまして」を、「これからもよろしくお願いします」につなげるためには、キチンとした服装は欠かせないものです。

繰り返しになりますが、その場にふさわしい服は、人同士の距離を縮めるのに役立ちます。親子ともに「清潔」かつ「雰囲気にとけ込む」服装で、ステキな出会いを作りましょう。