すくすくスクログ

運営会社情報運営会社 ショップショップ
モバイルメニューを開く
お悩み こども園 におい・ムレ 小学生 111 views

5本指靴下で防ごう!子供の足のしもやけ

気温が下がり始める季節は、風邪やインフルエンザと同じように子供のしもやけにも気を配りたいもの。単にかゆいだけではなく、放っておくと悪化するケースもあるので注意が必要です。

 

今回は、小さな子供を持つママにぜひ知っていて欲しい、しもやけの原因や症状や予防方法について解説いたします。

症状や原因は?遺伝的要素もある子供のしもやけ

そもそも「しもやけ」とは、どんな状態のことなのでしょうか。

しもやけは、別名「凍瘡(とうそう)」といい、冷たさや寒さで毛細血管内の血流が悪化して起こる一種の皮膚炎です。手足、耳、頬、鼻先などの体の末端部分が赤紫色や黒味を帯びた紫色に変色し、かゆみや腫れを伴うのが特徴。

 

最初は軽いかゆみから始まりますが、進行すると水ぶくれになったり、さらにはそれが破れてただれてしまったりしますので、「たかが、しもやけ」と見過ごしてはいけません。

 

しもやけの原因は冷えだけではありません。血管が冷えて収縮する→温まって拡大するという収縮と拡大の状態を何度も繰り返すと自律神経の調節機能がうまく働かなくなり、その結果、しもやけになってしまうこともあるようです。気温5℃以下で、室内と外気の温度差が10℃以上あるような季節は要注意。また、真冬よりも寒暖差のある初冬や初春に起こりやすい傾向にあります。

 

しもやけは一般的に幼稚園から小中学生の子供に多く見られますが、親が冷え性の場合は、その体質が子供に遺伝することが多いよう。手足の冷えやすいパパさんやママさんは、子供のしもやけに気をつけてあげましょう。

 

子供に「ママ、しもやけかゆい!」と言われる前に

なぜ子供は、しもやけになりやすいのでしょうか。

子供は寒い日でも長時間外で遊びます。また、大人に比べて新陳代謝が良いのでよく汗をかき、そのムレが冷えに変わってしもやけにつながるのです。ひどいしもやけで苦しむ子供の姿は親としてつらいもの。手足が紫色にはれ上がってしまう前に、ぜひしもやけの予防対策をしてあげましょう。

 

しもやけの予防は、何よりも保温が一番。子供が外に行く時は、気温や体調に合わせて手袋や靴下、帽子、カイロなどでの保温を心がけましょう。

 

特に注意すべきは、足の指。子供は少々足先が濡れていても気にせず、ついそのまま遊んでしまいがちですが、「濡れて冷える」という状態が一番しもやけになりやすいのです!

足の指が乾いた状態をキープするのがしもやけ予防の第一歩。とはいえ、元気に遊んでいる子供をつかまえて濡れた靴下を履き替えさせるのは至難の業です。
でも大丈夫。汗かきの元気な子供をしもやけから遠ざけるおすすめの靴下があるのです。

汗っかきの子供の足には、5本指靴下がおすすめ!

寒さも冷えも、しもやけのリスクも気にせず、元気に走り回る汗かきの子供には、ぜひ足の指がムレにくい5本指靴下を履かせてあげましょう。

 

5本指靴下は足指が分かれているので、指の間に汗がたまりにくいという特長があります。

これはしもやけ予防になるだけではなく、足のニオイ防止にもなって一石二鳥。足指の部分が長くて、指の付け根までしっかり生地が届くものを選ぶのがコツです。

 

以前、我が家の暖房器具が壊れた時のこと、壊れた日から3日以内に子供達全員の足にしもやけができてしまいました!子供の足の指はちょっとした冷えからすぐしもやけになるものです。子供の足を痒くて痛いしもやけから守るためにも、5本指靴下などの便利グッズをぜひ積極的に活用してくださいね。

 

子供のしもやけは、なる前に予防するよう心がけましょう


「しもやけは、春になれば自然に治る」とも言われますが、やはり親としては子供の不快な症状は早く取り除いてあげたいもの。また子供が皮膚をかき続けることによって、さらに皮膚が傷つくことも避けなくてはいけません。

 

しもやけになってしまったら、患部を温めながら優しくマッサージをしたり、血行を促進するビタミンE入りのクリームを使用したりするのが有効ですが、「かゆくて我慢ができない!」という重症の場合は皮膚科の受診がおすすめです。でもやはり、しもやけでつらい思いをする前に予防ができればそれに越したことはありませんよね。

 

しもやけは1日でなってしまいますが、逆に1日ではなかなか完治しません。その一方で、普段の心がけ次第で予防しやすいものでもあります。

 

足の指がムレにくい5本指靴下などを利用する、手足などが濡れたらすぐに水分を拭きとる保温性と防水性の高い防寒具や吸収性がよい下着を身につけるなど万全予防を心がけ、親子ともどもしもやけ知らずの快適な冬を過ごしましょう。